世界中の何処にだって連れて行く頼れる相棒、レッツノートと共に歩む「モバイル」な日々の記録です。ときには分解・改造だって厭いません。
-
CF-AX2を考える
先日発表された新しいレッツノート・CF-AX2。一見普通のUltrabookに見える筐体から、液晶画面が360…
-
やりやがったな(笑)。
本日、パナソニックから新しいレッツノート・CF-AX2が発表されました。11.6型ワイドの液晶画面を持ち、光ド…
-
ママのパソコンは3倍速?
1台のパソコンを私と妻とで共用するようになってから、もうすぐ1年になります。マルチユーザーでの運用自体には特に…
-
Ultrabookではなかったが
1月25日正午。パナソニックから新しく発表されたレッツノートは、光ドライブ内蔵で厚みを25.4mmまで絞ったC…
-
レッツノートに何が起こる?
パナソニックが、「1月25日(水)パナソニック レッツノートに何かが起こる!」と題したティザーサイトを展開して…
-
取捨選択したいのだが
レッツノートの2011年夏モデルが発表されました。今回のモデルチェンジでは、春モデルでは一部取り残されていた機…
-
パナのスマホは
ここ数ヶ月、私が一番気になっていることのひとつが、パナソニックがどんなスマートフォンを発売するのか。3月に、N…
-
執念が生んだ幸運
Intel社製の次世代プラットフォーム用チップセットの不具合が元で、各社の2011年春モデルのパソコンが発売延…
-
もう少し待つべきだ
パナソニックから、レッツノートの2011年春モデルが発表されました。この春最大の目玉は、15.4型・1920×…
-
もう待つ必要はないのだが
1月6日に、米Intel社から、コードネーム「Sandy Bridge」で呼ばれてきた次世代のパソコン向けCP…