ついつい記事ネタをいろんなお買い物に頼りがちな私。お買い物別にカテゴリー分けしてまとめてみましょう。
-
応援と購入の狭間
CIOのUSB PD対応AC充電器・NovaPort TRIO II(2C1A)のクラウドファンディングで「応…
-
本来の接続、本来の性能
我が家のテレビの下にサウンドバーを置いて使い始めてから、4年目に入っています。テレビとサウンドバー、ブルーレイ…
-
67W選び、結論は
先日ご紹介した、CIOの67W級USB充電器のクラウドファンディング。どちらを選ぶかいろいろ考えてみた結果、N…
-
気になる3つの67W
先日購入したモバイルバッテリー「SMARTCOBY Pro SLIM」の販売元であるCIOは、クラウドファンデ…
-
モバイルバッテリー回収サービス
先日、新しいモバイルバッテリー・SMARTCOBY Pro SLIMを購入したわけですが、このときにちょっと言…
-
バックパックをUSB PD対応に
先日、ようやくUSB PD対応の新型モバイルバッテリー・SMARTCOBY Pro SLIMを手に入れたわけで…
-
AQUOS sense7、これで最終形態か
AQUOS sense7に、Android 14へのOSアップデートの配信が始まりました。製品ページには、「発…
-
SMARTCOBY Pro SLIM – 薄い、軽い、速い
Amazon.co.jpの「新生活SALE」事前セールで手に入れた新しいモバイルバッテリー・SMARTCOBY…
-
新生活を先取り
3月1日から3月5日まで、Amazon.co.jpでは「新生活SALE」と銘打って大々的にタイムセールが行われ…
-
テレビでパソコン
20年ほど前に、「パソコンでテレビ」というタイトルで記事を書いたことがあります。当時は、自作PCにテレビチュー…