かつては「自作PCドタバタ日記」としてパソコン自作のレポートをしていましたが、自宅のメインPCが自作機でなくなってしまったので、こっそり(でもないか・笑)改名。でも、実は自作でなくてもPCは常にドタバタを運んでくるものだったりするんですけどね。
-
USB3.0の互換性
5月末あたりから、私の自作PCがどうも不安定な挙動を示すことが増えていました。しばらく使っていると、マウスカー…
-
突然の廃業
私が自作PCのケースとして長年愛用し続けてきたWinDyブランド。このWinDyを販売する星野アイエヌジーが、…
-
玄箱からふつうの黒箱へ
我が家のメインのパソコンが、久しぶりに2台になりました。2台になったことで再び考えなくてはならなくなったのが、…
-
Crucial m4 Version 0309
我が家の自作PCに採用しているSSD・Crucial m4のファームウェアが0309にアップデートされました。…
-
AndroidでもATOK月々300円
SSK Worldでもときどき名前が登場する、日本語入力システムのATOK(えいとっく)。現在は、月々300円…
-
シンプル・バックアップ
パソコンを日常生活や仕事で活用していく上で、考慮しなくてはならない重要なポイントのひとつがデータの保護。OSや…
-
64bit版のFlash
Webサイトにダイナミックな動きを与えるために使われているツールのひとつがFlash。SSK Worldでもか…
-
ファームのチカラ
我が家の自作PCに採用しているSSD・Crucial m4のファームウェアが0009にアップデートされました。…
-
ふたりで1台
新しくなった我が家の自作パソコン。その秘めたパワーの大きさはともかく、使い方の面での最大の特徴が、私と妻が共用…
-
ストレスフリー
パソコンの中身を入れ替えて、余った2台分のパーツを売りに行きました。あまりに点数が多すぎて、査定には2日間もか…