珍しくいきなり本題なんですが、今回のお題はコピーコントロールについて。今年3月に国内では初めての「コピーコントロールCD」と呼ばれるものがエイベックスから発売され、これに他社も追随しています。何をどうコントロールしているかというと、パソコンなどを使ってデジタルデータとして読み込むことが出来ないようにしているのだとか。言葉こそ変わりましたが、かつてパソコンゲームに施されていたコピープロテクトと趣旨は同じですね。
もう少し具体的に言えば、音楽業界はパソコン用のCD-Rを使って音楽CDをコピーされるのを嫌がったわけです。確かに、パソコンを使って音楽CDから読み込んだデータをそのままCD-Rに書き込んでしまえば、ほぼ完璧な音楽CDのコピーを作ることが可能ですし、実際に私自身も最近はこの方法でレンタルして来たCDを保存しています。
音楽という著作物のコピーをする際について回るのが著作権の問題。かつてMDや音楽用CD-Rが登場したときにもデジタルのまま録音できることが問題視され、2世代以上のデジタルコピーは行えないような仕組みが組み込まれ、メディア購入代金の中に著作権使用料が上乗せされました。これらの機器を使えばコピーコントロールCDでもデジタルのまま複製が出来ます。一方、パソコン用CD-Rにはそのような仕組みも費用も含まれていません。しかも「ほぼ完璧」な複製が可能で、1枚数十円という圧倒的な安さで生ディスクが売られていることを考えればまさに脅威です。実際に、パソコン用のCD-Rの普及と共に音楽CDの売り上げも落ちているのだとか。
パソコン用CD-Rを使ってコピーした場合でも、複製物を個人的に利用して楽しむだけならば著作権法上は黙認されている(「許可されている」わけではないはずです)んですが、それにとどまらなければ違法性が出てきます。コピーコントロールの本質は、コピーを防ぐことそのものよりも、むしろ著作権について認識してもらうことにあるようです…これについてはまた後で触れますが。
これまであまりコピーコントロールCDのことは気に留めていなかった私なんですが、突然気になり出したのはカーナビを購入してから。パソコンとは少々事情が違いますが、音楽CDの内容をデータとして読み込みハードディスクに記録すると言う意味では、この機械もやっていることはパソコンと全く同じですから、演奏が出来ない可能性があります。実際にCD-ROMドライブを使っているCDオーディオでは演奏できないこともあるそうですし。
コピーコントロールの導入が広がっている方向である以上、将来的にお気に入りのアーティストのCDにも導入される可能性がないとは言えないわけです。カーナビを購入してしまった以上は今さらじたばたしても仕方がないんですが、現状がどうなっているのか気になって、試しに3枚ほどコピーコントロールCDをレンタルショップで借りて来ました。結果については一部先の記事でも報告していますが、結局試した3枚ともハードディスクへの読み込みに成功しました。コピーコントロールCDでもMDへの1世代分のデジタル録音は可能なことになっていますから、カーナビでも同じような扱いになっているのかも知れません。本体ハードディスクからのデータの書き出しは出来ない仕様になっていますし。
さらに、パソコンに入れて本当にデータが読めないのかどうか試してみたんですが…特別な設定も無しで「CDのコピー」を実行してみたら、3枚中2枚では複製が完了してしまいました。この程度でコピー防止の意味があるんだろうか?とも思ったわけですが、最初にコピーコントロールに踏み切ったエイベックスが「違法利用をなくし、健全な音楽文化を守るために」と言っていることも考えると、実際にコピーが不可能かどうかよりもこうした処置がしてあること自体が重要なのでしょう。これらの処置をかいくぐろうとすることは、「私的な複製」の範囲を逸脱してしまいますから。
ただ、パソコンで読めないと言うことはコピーするだけでなく携帯型のシリコンオーディオなどを運用するときにも問題を引き起こすわけで、このあたりは何とかして欲しいところです…ブロードバンド時代ですから、ネット上で販売するなんて手もあるわけですが。
現在出回っているコピーコントロールCDは、音声データの中にわざとエラーを混入させることによりデータとして読み込めないようにしているらしいです。そうなってくると、もう一つ気になるのは音質への影響。エラーを含んだデータからは雑音が発生するかも知れません。それではいくら啓蒙活動とは言っても本末転倒…と言うことになるわけですが、実際に聴いてみたところでは音質上の問題は感知できませんでした。デジタルオーディオの歴史は人間の耳を誤魔化す歴史でもあるわけで、聞き分けられないのならそれでOKなんでしょう…もちろん私の耳を基準に評価するわけにもいかないんですけどね。
ところで、コピーコントロールが導入された理由の1つとして、CDの売り上げ自体が落ちてきていることがある…と言うことにも触れましたが、落ち込みの理由をCD-Rによるコピーにだけ求めるのはどうなんだろう?と思います。もしかすると、ただ単に不景気で人々の財布のひもが締まってきただけなのかも知れませんよ。R&Bのアルバムが国内だけで700万枚も売れるような事態の方がむしろ異常だと思うんですが。
実際に、私自身もCD-Rを導入してからずいぶんCDを買う枚数が減りました。でも、ゼロにはならなかったんです。本当に好きなアーティストのCDなら、例え完璧にコピーが可能だとしても私はちゃんと買います…同じ内容のDVDが出るのを待ったり、月々のやりくりの中で仕方なく購入時期をずらしたりすることはあるかも知れませんが。もしも私以外の人々も同じように考えているとしたら…彼らの売っている音楽そのものに、昔ほどの魅力がなくなっているんじゃないか?という、コピーコントロールを導入した人たちにとっては洒落にならない結論が出てきます。これではコピーコントロールは逆効果になりかねません。ただ、その一方でCDの売り上げがその内容物の音楽に純粋に依存しているのか?と訊かれると、私にはどうもそうは思えないんですが。
コメントを残す