先月購入した新しいエスプレッソマシンで、カプチーノの練習中です。すぐに慣れるだろうと思っていたんですが、これが意外にうまくいきません。機械が変わると、ずいぶん感覚も変わってくるものです。
ちょっと前に、某テレビ番組でラテアートをしているのを見て、自分もやってみようかな…なんて思ったんですが、そもそもエスプレッソに全然クレマが立たなくて、絵の描きようがありません(涙)。まあ、まずはエスプレッソをちゃんと淹れられるように、地道に練習を繰り返しましょう。豆も新しくないとクレマが立ちにくいので、また調達しておきましょうか。
…と、それはさておき、今回は、この1ヶ月間の懸案事項となっていたコーヒーメーカーのお話をしてみようかと思います。さあ、早速始めましょう。
エスプレッソマシンを購入したときにもちょっと説明はしていますが、改めておさらいを。実は、コーヒーメーカーについては現在でもちゃんと使える状態です。ただ、ちょっと困るのはあまりにも場所をとってしまうこと。本来はエスプレッソマシンとの複合機で、横幅は40cmくらいあります。複合機ならではこそ許容できたサイズです。
これを、よりコンパクトなドリップコーヒー専用機に置き換えようと思ったわけですが、ここで「ただ置き換えるだけじゃ面白くないなぁ」と思ってしまうのが、私の悪い癖。ひと味違うものにグレードアップしたいところです。
実は、コーヒーメーカーについては以前から気になっていた仕様が一つあります。それは、コーヒーを落とすサーバーにステンレス製の魔法瓶を使う…というもの。普通のコーヒーメーカーは、ガラス製のサーバーにコーヒーを落として、これをヒーターで保温しますよね。これだと、そのまましばらく置いたときに、コーヒーが煮詰まって何とも残念な飲み物になってしまうんですが、サーバーを魔法瓶に換えると、ヒーターを使わなくてもある程度の時間温かい状態が保てますから、煮詰まる心配が無くなります。
保温ヒーターを使わないことは、消費電力が減ってエコライフにもつながります。さらに、サーバーの中にあらかじめ氷を入れてドリップすることで、アイスコーヒーを作ることまでできてしまいます。アイスコーヒーの作り方は他にもいろいろありますが、大量に、早く、しかも手軽に作れて、風味もしっかり保てるこの方法は強力です。
職場にあるコーヒーメーカーも、ステンレスサーバーの付いたもので、淹れたコーヒーは時間が経っても温かいままですし、味も落ちません。アイスコーヒーもなかなか良い感じです。今回は、「ステンレス」にこだわって機種を選定することにしました。
ステンレスサーバーの付いたドリップコーヒーメーカーは、意外に多くのメーカーが販売しています。コーヒー器具の専門メーカー、電化製品メーカー、魔法瓶のメーカー…と、そうそうたる面々が、各社とも上級機種に位置づけているようです。
そんな中から今回私が選んだのはECE-1000。水筒やステンレスマグなどでもお馴染みのサーモスが販売する、「魔法瓶系」の製品です。サーモスのステンレス製魔法瓶の性能には定評があり、他社の製品でも「サーモス製ステンレスサーバー」を売りにしている商品があるほどです。
コーヒーメーカーとしての作りはシンプルなんですが、抽出完了後に自動的に電源が切れる(保温に電気を使う必要がありませんからね)など、基本的なところはちゃんと押さえています。ステンレスの質感を前面に押し出したシンプルモダンのデザインが好きですね。17cmという横幅のスリムさも魅力です。
容量は1.0リッターで、8人分のコーヒーを淹れることができます。普段は二人で飲むだけなので、こんな大きな容量は必要ないのでは?という話もありますが、どうしても来客時に皆さんに飲んでいただくことを考えてしまいます。これだけ大きければ、アイスコーヒーでも5人分以上対応できますね。そして、実はもう一つ、今のコーヒーメーカー用に103サイズの大きなペーパーフィルターが大量に残っているのもポイントでした。ECE-1000なら同じサイズが使えます。
普段は、通販といえば楽天を利用することが多いんですが、今回はアマゾンに商品を注文しました。理由は、ズバリ販売価格。楽天に出店しているショップが束になって挑んでも、ポイントによるサービス分を考慮しても、アマゾンでの販売価格はさらに1,000円近く安かったんです。
アマゾンでは、時々こうしてとんでもない安売り商品を見つけることがありますが、実際に購入したのは今回が初めて。そういえば、音楽ソフトなどの広告は使わせてもらっているんですが、ずいぶん昔まで遡ってもアマゾンで買い物をした記憶がありません。彼らの「本業」である書籍販売では、実際に内容を見てから店頭で買い物をするのが普通でした。商品の性質上、割引もほとんどありませんしね。
早速各部品を水洗いして、全体に数回「湯通し」をした後、まずは基本のホットコーヒーから淹れてみることにしました。最近は、マグカップに一杯になる量で淹れることが多いので、2人分はちょうど3人前くらいになります。このくらいの量なら、3分もあれば抽出が完了して、電源スイッチの赤ランプが消灯します。
出来上がったものを飲んでみたところ、今回はエスプレッソのときとは逆で、ちょっと濃いめでした。これまでと同じ水の量、同じ豆の量で作ったつもりだったんですが…。何度か豆の量に気をつけて繰り返してみましたが、どうやらちょっと濃いめに抽出されるのがこいつのキャラクターのようです。
我が家では、淹れたコーヒーは何時間も置かずにその場で飲みきってしまうことがほとんどなので、長時間の保温性能についてはわかりませんが、コーヒーが全く煮詰まらないのは、数十分置くだけでもすぐに実感できます。注目していたアイスコーヒーの方も、風味を損なわず美味しいものが作れます。これなら、お客様にお出ししても大丈夫です。
これまでのいろいろな経緯もあるので、一つ気になっていたのがメンテナンスの容易さ。これについても、製品選びのときにちょっとこだわっていました。掃除がしにくいと、ついついサボってしまい後でどうしようもなくなってしまうんですよね。
ECE-1000では、フィルターをセットするドリッパー部分が持ち手付きで簡単に持ち上げて外せるようになっているので、後片付けは結構楽です。ステンレスポットも、中栓が簡単に分解できますし、ポットの口が結構広いので(さすがに手は直に入りませんが)、洗うのはそれほど難しくありません。
ただ、ちょっと気になるのはポット内側の水の切れが非常に悪いこと。逆さまにして一晩置いても、水滴がかなり残ります。ポットの内壁は鏡面仕上げになっていて、汚れなどは残りにくい作りになってはいるものの、これでは衛生面でちょっと不安です。食器乾燥機などがあれば何とかなるのでしょうけど、我が家の場合は直前に水やお湯を通して洗い流すしかなさそうです。
新しいコーヒーメーカーで、さらにコーヒーの楽しみ方に幅を広げられそうな気がしています。ここまで来たら、次はいつ本当にコーヒーショップを始めてしまうのか?という話もありますが…今のところはそこまでは考えられませんね。これも道楽だからこそ楽しいわけですし。
コメントを残す