花粉症の時期も過ぎ去って、屋外で作業をするのが気持ちいい季節になりました。雨に降られることも結構多いのは困ったところですが、幸いこの週末も先週に続いていろいろと作業を進めることができました。2日間がっつりと外で働いたせいか、身体が重いですね。明日ちゃんと出勤できるだろうか(苦笑)。
まずは先週の続きから。離れの東側に花壇を作るべく、土を盛り上げて段差を造り、そこに途中まで芝生を張って、土用の入り後の作業につなげた…というところまでが先週の作業でした。今週は、北側の隣家との境まで、この芝生の斜面をつないでいくことになります。
一番北側は、上下水道が通っているため道路の高さまで地面を下げられないこともあり、これまではコンクリートブロックで囲って段差を作ってあったんですが、ここにも芝生の斜面を作りました。ブロックは別にモルタルで固めたりしたわけではなく、単に置いてあっただけなんですが、間に土が詰まったり、草の根が入り込んでいたりして、掘り返すには非常に苦労しましたね。また腰が痛いです。長引きませんように。
斜面を成型した後で、先週に続いて芝生をもうひと束買ってきて、斜面は全て芝生で覆いました。といっても、厳密に言うと「全て」ではないんですけどね。最初は先週と同じようにベタ張りで並べたんですが、30cmほど足りなくなってしまったので、数cmほど目地を空けながら、何とか覆った…というのが正直なところです。
ただ、目地張りにしてしまうと問題なのが、目地用の土が45度の斜面で止まらず、下に流れ出してしまうこと。土を濡らしながら斜面に張り付けると共に、斜面の下に元の土で壁を作って目地の土と肥料を留めておくようにしました。道路に直接面する一番北側の部分は、元々使っていたコンクリートブロックで仮に土を止めてあります。1ヶ月後の地域のドブさらいまでには、固まっていてくれないと困りますね(汗)。
気になっていた土工作業は土曜日のうちにひと段落付いたので、日曜日はもうひとつ、以前…どころか1年半以上前から気になっていた母屋東側壁面の再塗装に手を付けることにしました。
足場を登って、三色の塗料缶を次々に持ち替えながら、上から順番に塗っていきました。「登って」と書くのは簡単なんですが、最上段まで登ると高さは約6m。私は高所恐怖症ではなく、それどころか高いところは大好きな人間だと思っていますが、それでも自分の身一つでこれだけ高い場所に立つと、さすがに足がすくみます。
それでも、足場から手が届く範囲は、午後2時頃までにほぼ塗り終わることができました。都合、東側壁面の4分の3程度が塗れた感じ。この調子で作業が進められるなら、全体を塗り替える作業でも、3~4日まるまる動ければなんとかなりそうです。
塗っている間に、家の中から「シンナー臭い」と苦情が入りました。とはいえ、塗装中はずっと家の窓は閉めたままにしてありましたから、普通に考えたら臭くなることはないはず。もしかすると、木材に浸透するタイプの塗料なので、ログ壁を通して揮発成分が微量に中に出てくるのかも知れません。この手のものは、微量でも気になり出すとなかなか意識からぬぐい去れませんからね。
ところで、実はこの足場、塗装のために組んだものではありません。だいたい、塗装用なら、手が届かない範囲がある…なんて失態はあり得ませんよね。たまたまこの週末は組まれたままだったので、せっかくだから使わせてもらおう!ということで、目的外利用させてもらいました。いったい何のための足場かは…よく見ると写真にもちょっとヒントが写っているようですが、そのうちご紹介するかも知れません。
コメントを残す