先日、Windows 10 Fall Creators Updateへの更新を話題にしたときに触れていた、OneDriveの「オンデマンド運用」が設定できなかった件について。昨日、改めてOneDriveの設定を開き直してみたら、いつの間にか設定ができるようになっていました。
どうやら、OneDriveのPC用クライアントアプリはWindows 10そのものとは独立してアップデートされるらしく、こちらの方がアップグレードされていなかったのが原因だったようです。言われてみればそういうものなのかもしれませんが、何ともわかりにくい仕様です。
アップデート後のOneDriveフォルダーでは、「状態」というプロパティが表示されるようになります。雲のアイコンが表示されているファイルは「オンライン時に利用可能」な状態。ファイルのある位置やプレビューアイコンなどが表示されているだけで、ファイル自体を開こうとすると、インターネット経由でダウンロードする必要があります。
緑色のチェックマークのアイコンは、ファイルがローカルにも保存されていて、実際に利用可能な状態であることを示します。ファイルやフォルダーを選択して、右クリックメニューから「このデバイス上で常に保持する」にチェックを入れると、アイコンは緑地に白抜きのチェックマークに変わり、常にローカルに保存されることになります。逆に言えば、緑色のチェックマークのファイルは、各デバイスのストレージ容量や同期状態に応じて、随時雲のアイコンに戻ったりもするようです。
なお、ここに表示されるのがOneDriveの設定で選択したフォルダーにあるファイルのみであることは、従来から仕様が変更されていません。これまで、ストレージの制約等の事情で限定したフォルダーのみを表示させていた場合、オンデマンドでの利用に切り替えるためは、OneDriveの設定変更が必要です。
利用状況に応じて、これまでよりも柔軟に設定し、利用できるようになったOneDrive。便利になったのは間違いありませんが、場合によっては随時インターネット通信が発生するようになったことには、気をつける必要がありそうです。特に外出時などは、限りあるワイヤレスWANの通信量を一気に使い切ってしまう危険性があります。
「従量制課金接続の場合は同期を行わない」という設定ができたりすると、気を遣わなくて済むんですが、OneDriveは従量制課金接続になった際に警告は出すものの、自動的に同期を止めるような設定は見つかりません。用意してくれても良さそうなものなんですけどね。
コメントを残す