SSK Worldでも時々話題にしてきたUSB Type-Cのお話。巷で見かけることが、ずいぶん増えてきました。スマートフォンやタブレットでは、それまでのMicroUSB Type-B端子に代わってType-Cを装備している製品が当たり前になってきています。iPhoneのLightningと同様に、表裏を考えなくても挿入できる…という利便性だけでも、十分に魅力です。
PCの方でも、スマートフォンほどではありませんが、徐々に採用が進んでいます。かつてMacBookがType-C(Apple社では「USB-C」と呼んでいましたが)1個口だけで電源供給を含めて全てを賄おうとしたときは、度肝を抜かれました。さすがにPCでそこまでの思い切った仕様の製品はありませんが、複数個のType-C端子のみを備え、USB PDによるPCへの電源供給やディスプレイ出力も兼ねるというモバイルノートPCは出てきています。
そして、ケーブルの入手性も少しずつ良くなっています。PCとスマートフォンの間で通信したり、スマートフォンを充電したりするのに使われるType-A~Type-Cのケーブルなら、巷の電気屋だけでなくコンビニでも、さらには100円ショップでも入手することができるようになりました。
私が一番ビックリしているのが、100円ショップのSeriaで売られているType-C関連商品の多さ。Type-A~Type-Cのケーブルは色違いのものの他に、Type-C側がL型になったものや、コネクターがアルミ製のもの、巻き取り式でコンパクトに収納できるもの、ナイロン巻きケーブルの「高耐久性タイプ」など多岐にわたる商品が用意されています。
両端Type-Cのケーブルもありますし、さらには「Type-C~MicroUSB Type-B」という、電気屋でも探すのにちょっと苦労するタイプのケーブル(MacBookとAndroidスマホをつなぐときなどに使います)まで置かれているのを見たことがあります。
ただし、「税込み108円」という価格で売らなくてはならない制約からか、ケーブルの長さは50cm程度、通信速度もUSB 3.1に対応したものはなくUSB 2.0止まりです。とはいえ、「3Aの電流が流せる」と明記されているケーブルもあったりして、仕様面でも意外にしっかり対応しようとしているようです。もちろん、100円のケーブルといえども、接続する先はずっと高価な商品ですし、それらを壊されてしまうようでは困るのですが。
とりあえず、我が家のスマホ・NuAns NEO [Reloaded]を充電したり、PCとの間でデータ交換をしたりするのには問題なく動作しているようです。通信はともかく、充電に使うのならUSB 2.0ケーブルの方が細くて取り回しやすいという利点があります。場面に合わせて、100円ケーブルも活用してみましょう。
コメントを残す