ビックカメラ有楽町店を後にした私は、いつものように地下2階から出て、東京国際フォーラムを通り抜け、徒歩で東京駅に向かいました。エクスプレス予約で新幹線の指定席を手配するようになってから、山手線に乗ると別途運賃を取られてしまうようになったので、ココは基本は歩きです。まあ、歩いてしまえる程度の距離しかないから、そうしているわけですが。
いつものように指定席車両の最前列に乗り込んで、のんびり駅弁を食べた後、もらってきたカスタマイズレッツノートの価格表を見ながら、アタマを整理してみることにしました。
そもそも、レッツノートを選ぶのか選ばないのか…という話から始めなくてはなりません。私が最初にレッツノートのオーナーになってから、もう20年以上が過ぎましたが、その品質の高さは肌身で感じています。パソコンとしての機能・性能が年々進歩していくのでなければ、何十年でも使えそうなくらいです。
今回、「レッツノート以外の何か」と連呼しながら進んでいたのは、レッツノートばかり贔屓せずに、他社製品も公平に評価したいと思っていたこともありますが、レッツノートを買えるだけのおカネがなかった…というのが正直なところだったりします。正直なところ、不満はないんですよね。というより、金額の高さこそが唯一の不満!ということなのかも知れませんが。
しばしば「高価すぎる」と言われるレッツノートですが、他社製品でも、「レッツノートの次に使うものを」とBTOで組んでいくと、かなりのハイエンド構成になり、相応に高価な買物になります。レノボあたりは、ときどきThinkPadをとんでもないディスカウントで売ったりもしていますけどね。
アラフォーからアラフィフに入っていく我が身としては、いつまでもこんな高価な買い物を簡単にできると考えるべきではありません。だとすれば、納得できる買い物をするべきであり、それはやっぱりレッツノートである…ということなのでしょう。選択が長引いたおかげで、資金もちょっとは貯まりましたし。
そう腹を決めた上で、CF-SV8とCF-RZ8の価格表を見比べてみると、実は最低構成での価格はほぼ同じ。そこからスペックを追加していくときの加算額も、基本的に変わりません。ワイヤレスWANの追加は+21,600円(税込、以下同じ)、512GBのSSDなら+32,400円…のような感じです。
つまり、同じくらいのオプションを乗せていくと、どちらもほぼ同じ価格になります。そして、よりパワフルで新機能に対応しているけれど大きくて重いCF-SV8か、より小さくて軽いけれど非力で新機能は手に入らないCF-RZ8か、どちらを選ぶ?…という、わかりやすい比較になります。
他のパソコンを買うのならともかく、レッツノートを購入して1~2年程度で処分してしまうことはまず考えられません。カスタマイズレッツノートは全モデル4年保証ですしね。となると、4年後までくたびれずに使いこなせるのはどちらか?ということを考えるべきです。おそらくそれまでにはUSB PDでの電源供給がもっと普及しているでしょうし、Thunderbolt 3の周辺機器も一般的になってくるかも知れません。今回は、そんな時代への将来性が確保されているCF-SV8の方に軍配が上がると思います。
プレミアムエディションは、通常モデルよりも約6万円高いところがベースラインになっています。30万円超えが当たり前の世界になり、あまりにも高価に見えますが、CPUが上位グレードのCore i7になること(+2~3万円くらいかな)、RAMが16GBに倍増すること(これも+2~3万円くらいでしょうか)、通常モデルなら+19,440円になる「4年間特別保証プレミアム」が付帯していること、通常モデルなら3,456円の有償になるレッツノートクリニックで、天板交換までも無償でできてしまうこと…など考えると、実はお値打ちな商品とも言えます。
仕事で日々使う道具として捉えると、買い換えるために積み立てておく…という減価償却の考え方が大事です。例えば、35万円のパソコンを4年間(レッツノートは4年保証、クライアントPCの法定耐用年数は4年)使うと、1日あたりでは約240円。言い換えると、毎日240円を4年間積み立てれば、35万円のレッツノートプレミアムエディションが買えるわけです。そう考えれば、とんでもなく高いわけではありませんよね?…「名刺ケースが欲しい!」と言う私が「高すぎるのでは?」と言う私を全力で説得に掛かっているのが自覚できますが(汗)。
とはいえ、ない袖は振れないわけで、最終的にはどのくらいの予算が割けるのかで買えるものが決まります。あとは貯金の状況を確認して、細かいところを決めましょう。有楽町から帰宅するまでの間に、ほぼ基本方針は固まりました。
…とはいえ、カスタマイズを始めると、迷うところがどんどん出てきたりするんですけどね。昔の色選び以外は二者択一に近かった頃と比べれば、カスタマイズレッツノートで選択できるポイントはそこそこ増えています。…続きは、また改めて。
コメントを残す