薪ストーブおさらい勉強会 (2)

先日の「薪ストーブおさらい勉強会」レポートの続きです。早く、簡単に着火できる「トップダウン式着火」は早速我が家でも実践しているところなのですが、他にもいろいろな角度から、知っておくと楽しい、「どうしてこうなるの?」「だからこうした方がいい」という話を教えていただいています。


薪ストーブには空気取り入れ口が付いています。その強力な火力と比べると、取り入れ口は非常に小さく、これで本当に大丈夫なのか?と思ってしまうのですが、もちろんこれだけあれば十分燃やせるように作られています。

特に点火するいちばん最初など、ガラス窓や下の灰受などを開いて空気を多く採り入れようとする方もいらっしゃるようですが、これは薪ストーブ本体に過大な負荷を掛け、特に燃焼室底面のグレーチングなどを傷め、寿命を縮めることになってしまいます。きちんと乾燥させた薪で、たっぷり焚き付けを使って着火すれば、そんなことをする必要はありません。

空気取り入れ口から入った空気は、ストーブ内のあらゆる方向を回って燃焼室内に入っていきますが、特に前面のガラスドアの上には、ガラスに沿って空気が流れ落ちてくる経路(エアカーテン)が作られています。これにより、ガラス近くでの燃焼が進み、ガラスにすすなどが付着して汚れることを防ぐ構造になっているのだそうです。

裏を返せば、「すぐガラスが汚れる」というのは、完全燃焼になっていない証拠。薪が少なすぎるか、水分が十分抜けていないかがその理由…ということになってきます。

水分が抜けていない理由の一つに、薪を割らずに丸太のまま置いてあることがあります。丸太のままだと、割ってある木よりも断然乾きにくく、数年置いても十分水分が抜けていない例もあるそうです。腕の太さくらいの木でも、半分に割っておきましょう。良い中薪になると思います。


薪ストーブは薪を燃やして熱を得るわけですが、単に薪が燃えている…というだけの単純な話ではありません。薪を燃やすと出てくる燃焼ガスがふたたび燃えることで、さらに熱を得ることができます。これが「二次燃焼」で、200度C以上の温度になると二次燃焼が自然に起こってきます。

この「自然に」というのがポイントで、ダンパーを閉じたり、触媒を通したり…というアクションだけではどうにもなりません。これらは、あくまでも温度が上がった状態に導くための操作ということになります。

二次燃焼により燃焼室内の温度はさらに上がり、煙は薄く、キレイになっていきます。同じ薪の量で「薪+燃焼ガス」というより多くのモノが燃えていることになりますから、薪の消耗は緩やかになります。これが「二次燃焼が起こると燃焼効率が良くなる」という意味ですね。

ダッチウェスト社フェデラルコンベクションヒーター(我が家で使っているタイプ)の場合は、天板上にあるプローブ温度計が220度Cを超えたところでダンパーを閉じ、触媒に燃焼ガスを送ると二次燃焼が促進します。改めて確認しておきますが、触媒を通しさえすれば二次燃焼が発生する!という短絡的なものではなく、大事なのは温度が上がっていることです。


薪ストーブは室内の空気を燃焼室内に取り込むわけですが、最近の気密性の高い家だと、室内の空気を取り入れることで気圧が下がり、薪ストーブが十分な空気を採り入れにくくなります。中には、着火できない例まであるそうです。それだけ気密性能が高い…という証左ではあるのですが、薪ストーブにとっては困った事態です。そんなときには、ちょっと窓を開けてやるだけでかなり状況が好転するそうです。

ちなみに、換気扇を回しているときも室内の気圧は下がり、同様の問題が起きることがあります。薪ストーブ自体も、室内の空気を吸い込んで煙突から排出する…という意味で、超ハイパワーの換気扇という見方もできますね。


昨年我が家で発生していた「逆流現象」についてのお話もありました。これは「バックパフ」と呼ばれるもので、空気取り入れ口を絞りすぎると、発生する燃焼ガスが十分な上昇気流が起こらない状態で蓄積され、何らかのきっかけで爆発的に逆流するものです。吸気口から煙が吹き出してくるくらいならまだ大人しい方。中には前面ガラスを割ってしまう例もあるそうです。

触媒への空気取り入れ口
触媒への流量調節弁

フェデラルコンベクションヒーターの側面には、触媒に燃焼ガスを送る量を調整する弁がありますが、これが閉まっているのもバックパフの原因になることがあります。1回転半くらいは緩めておくように…というのはメンテナンスのときに教えていただいたところですが、触媒をきちんと機能させるための他、こうしたトラブルを防ぐためにも、きちんと機器の使い方を押さえておかなくてはならない…ということです。


…と、こんな風にいろいろなことを教えていただきました。仕組みがわかってくると、いろいろな状況への対処もできるようになりますし、それ以前に薪ストーブの能力を十二分に発揮できるようになりますから、嬉しく楽しい日々を送れます。

日々同じことを繰り返していると、つい横着になったりもするわけですが、そこを面倒がらずに続けたいものです。もっとも、きちんと使えればむしろこれまでよりもずいぶん楽になる…ということなので、慣れていきましょう。



コメント

コメントを残す

1回のみ
毎月

記事を気に入っていただけましたか?よろしければ、今後のSSK Worldの活動に向けてご支援をお願いいたします。

SSK Worldを「面白い!」と思っていただける方がありましたら、今後の当サイトの活動継続に向けて、ご支援をお願いいたします。

金額を選択

¥100
¥500
¥1,000
¥500
¥1,000
¥2,000

またはカスタム金額を入力

¥

ご協力いただき、ありがとうございます。

ご協力いただき、ありがとうございます。

送金送金

タグクラウド

2年縛り Amazon Android BESS Bluetooth CF-B5 CF-R2 CF-R4 CF-RZ4 CF-SV8 DIY iPhone LTE Movable Type Nintendo Switch NuAns NEO Reloaded SNS SSD USB PD Webサイト Webブラウザー Windows 10 Windows XP カメラ カーナビ クルマ ショップ ステップワゴンスパーダ スマートフォン バージョンアップ ブログ マラソン レッツノート ログハウス 中日ドラゴンズ 伊豆 倉庫 健康 写真 合唱 塗装 家族 携帯電話 旅行 日本プロ野球 映画 暮らし 東京 槇原敬之 浜松 無線LAN 自作PC 芝生 花壇 薪ストーブ 薪割り 記念日 野球 音楽 食べる