ちょっと前の話題になりますが、5月11日から、Androidスマートフォンへの「マイナンバーカード機能の内蔵」ができるようになりました。マイナンバーカード(この名前は様々な勘違いを誘発するので大嫌いなのですが)を活用していくために、とりあえずコレがなくては始まらない…と思っていたので、この日を首を長くして待っていました。
とはいえ、あの今ひとつカッコ良くないカードの役割が全てスマホに収まるわけではなく、物理的にカードが要らなくなるわけでもありません。実際にスマホの中に入るのは「電子証明書」と呼ばれるもの。ログインするときに本人の操作であることを証明するための「利用者証明用電子証明書」と、利用者が作成・提出する「電子書面」への印鑑に相当する「署名用電子証明書」の機能が内蔵できるようになりました。
従来、マイナポータルやe-Taxなどのサービスを利用するときには、カードリーダーでマイナンバーカードを読み取ることが必要でした。しかし、スマホに内蔵されることで、マイナンバーカードそのものがなくても、パスコードや生体認証でスマホ内の電子証明書の使用を許可し、サービスを利用できるようになります。
電子証明書はマイナンバーカードのモノをそのまま入れるわけではなく、スマホ用のものが新たに発行され、外から無効化することもできます。管理に必要な慎重さはクレジットカードと同レベルと思って良さそうです。まあ、物理カードでも遠隔で利用を止められますし、そこは同様のはずなのですが、マイナンバーがカードに印字されているのは何とも気持ち悪いですよね。
当面は、マイナポータルへのログインがマイナンバーカード無しでも可能になる程度の話なのですが、将来的にはコンビニでの住民票発行や健康保険証・運転免許証などの代わりになる機能にも対応する予定…とアナウンスされています。そうなったときに何よりありがたいのは、あの危なっかしいマイナンバーカードを持ち歩かなくても済むようになること。それなら使ってみよう!という気になれます。
iOSデバイスへの対応がまだできていない…ということで、Android端末から先行して始まったのですが、その中でも対応機種はホワイトリスト形式で厳密に指定されているようです。正確に動いてもらわなくては困るものですから、こうなるのは仕方ないところかも知れません。私が使っているAQUOS sense7は、もちろん対応機種になっています。こういうときには日系メーカーの(シャープはもはや日本メーカーとは呼びにくいわけで)売れ筋製品は強力ですね。








マイナポータルのアプリ内から、スマホ用の電子証明書を申請することができます。申請するときには物理カードの読み取りが必要になります。また、署名用電子証明書のパスワードも必要です。画面の指示に従ってパスワードを入力し、カードを読み取らせると、利用の申請が完了します。









電子証明書は即時発行されるわけではなく、アプリからプッシュ通知が来るのを待つことになります。とはいえ、日中(8時から19時30分まで)なら数分程度で、時間外の場合は翌朝8時には通知が来るようです。ちなみに私の場合は夜8時以降に申請して、翌朝7時半頃には通知が届いていました。
通知が届いたら、電子申請書をスマホに登録する作業に入ります。再度署名用電子証明書のパスワード入力と物理カードの読み取りを行うと、登録は完了です。利用できる生体認証がスマホに装備されていれば、これを利用するための設定も同時に行えます。
スマホ用の電子証明書は物理カードの電子証明書とは別のものですが、有効期限は同じに設定されているようです。物理カード側の電子証明書が期限切れになると、スマホ用も同時に失効するのだそうです。少なくとも現時点では、あくまでも物理カードありきのシステムになっています。物理カードは強力な所有認証ですから、そこは変えにくいのでしょうけれど。



とりあえず、現時点ではマイナポータルのログインにカードが要らなくなっただけ…と言っても良い段階ですが、マイナンバーカードを取り出してこなくても良いのは楽になりました。
マイナポータルには、「わたしの情報」という、自分の税や医療、年金などに関する情報を確認できる機能があります。とりあえずは、コレをひととおり見てみました。巷の報道にあったような、他人の情報が見えるようなことはありませんでした。操作履歴が残されるようになっていますが、不審なログイン操作などもありませんでした。
どんなに注意して作り上げたシステムでも、不具合は完全にゼロにすることはできません。どのように改善していくのかが大事だと思います。そもそも、こういう問題は、システムの欠陥よりも人力作業の側に問題がある場合も結構多いのですが…。深刻な不具合まで行かなかったとしても、気がついた点には小さなことでも声を上げていくのが大事ですね。伝わらなくては、始まりません。
コメントを残す