お客様デビュー

昨日・12月12日に、浜松フロイデ合唱団のベートーヴェン「第九」演奏会が開かれました。会場は今年もアクトシティ浜松の大ホール。2,000人以上が入れる客席が、今年も前売りの段階でほぼ完売だったそうです。団員の皆さんの地道な宣伝活動のたまものであることは知っていますが、もう30年近く連続で、浜松で第九の演奏会を続けているわけで、知名度もそれなりに上がっている気がします。

私も、去年に続いて妻の紫緒と一緒に演奏会に足を運びました。残念ながら、まだ娘は留守番です。今回は、いつものように演奏会のお手伝いをするのには日程的に間に合わなかったので、開場時間の午後2時15分を過ぎてようやく会場に入りました。お手伝いなしの、完全に「お客様」の立場は初めてになります。


ホールの入り口では、ボランティアの皆さんがチケットの半券を切っています。かつて一緒に歌った方々、歌ったことはなくても一緒に演奏会のお手伝いをした方々…よく知っている顔ばかりです。一人一人に「こんにちは」「お久しぶりです~」などなど声をかけながら、演奏会プログラムを受け取ってホールに入ります。

そういえば、以前ボランティアで来たときに、プログラムで緊急事態が発生したことがありました。団員時代のこともそうなんですが、大変な思いをしたときほどよく覚えているものです。

ちなみに、この演奏会プログラムは、以前私が団員として編集を担当していたときに作った、A5判のスタイルがそのまま残っています。以前はB5判やA4判で作られていましたが、東京のコンサートではA5判で作っている…という話を聞いて、団員の皆さんで話し合って決めました。女性の小さな鞄にも収まってくれるのが良いところ。挟まっているチラシもA4判が多いので、半分に折るとちょうど収まります。


自分たちの座席を確認してから、ドリンクコーナーに向かいました。コーヒーやジュースだけでなく、何とシャンパンも飲めてしまう、観客たちが一服できる空間です。サンドイッチやアイスクリーム、ケーキなど食べるものも用意されています。

私たちは、ホットコーヒーで一服。このあと2時間近く続く演奏会に備えました。少々強行日程で疲れが溜まっている気がしたので、途中で寝てしまわないように…ということもありました。もっとも、これは杞憂に終わったんですけどね。


同じ「第九」を演奏していても、毎年いろいろな要素が絡み合って違ったものが聴ける…というのが、演奏会に足を運んで聴く醍醐味だと思っています。今年は、演奏会に来る前に、一つ気になる情報をもらっていました。それは、楽譜のこと。今年の演奏会では、浜松フロイデ合唱団としては初めて、「新ブライトコプフ版」の楽譜を使ったんです。

第九の楽譜にはいくつかの異なる記述をされた版が出ていることは、以前私もちょっとマニアックな記事で紹介しています。一世紀以上使われてきた老舗の伝統的な楽譜であるブライトコプフ版、新しい研究成果を反映したベーレンライター版…という紹介をしましたが、ブライトコプフ社が彼らの研究成果を元に2005年に出版したのが、この「新」ブライトコプフ版。老舗の逆襲です。

第1楽章が始まって3分もしないうちに、「あれ?何か違う」と感じました。合唱団の方からは、「合唱は旧ブライトコプフ版とあまり変わらないみたい」と聞いてはいましたが、どうやらオーケストラにとってはかなりいろいろな部分が異なっているようです。その後も、所々でこれまでに聞き慣れた音とは何か違う!と気付いた箇所がありました。譜面とにらめっこしているわけでなくても、完全に暗譜しているわけでなくても、ちゃんとわかるものです。


もっとも、楽譜の版の違いと同じくらいか、むしろそれ以上に違いを生んでしまうのが指揮者の意図の違い。今年の指揮者・岩村力氏は、力強い表現を前面に出した指揮で、1時間強の演奏を駆け抜けました。もうちょっとクラシックらしい強弱のメリハリがあってもいいのかも知れませんが、これはこれで聴いていて楽しかったですね。合唱の皆さんも楽しそうでした。

岩村氏のプロフィールを見ると、とても指揮者とは思えない、とんでもない一文があります。冒頭にあるのが、「早稲田大学理工学部電子通信学科」の文字。彼は、ここを卒業した後で、ちゃんと(?)桐朋学園大学音楽学部演奏学科も出ています。

「音楽を組み立てるのが大好きな理系大学出身者」であることでは私も同じなんですが…と、同じ土俵に載せたら皆さんからお叱りを受けそうですね。でも、音楽と理系的思考は結構近いところにあるものだと思っています。音楽というのは、芸術とはいえ結構理詰めで作られているんですよね。そこを理解した上で、どう組み立てるか、逆にあえてどう崩していくのか…というのがおもしろいところです。

合唱団として演奏に参加していたら、できればお話をしてみたかったですね。エネルギッシュな指揮のスタイルといい、何だか自分に近いニオイ…クオリティはともかくとして…を感じました。


演奏が終わった後は、出演者の通用口前に詰めかけて、団員の皆さんの「出待ち」をしました。同じことを考えていた元団員の皆さんとも顔を合わせることになりました。今年も恒例の同窓会です。次々に出てくる皆さんは、一様に達成感に満ちた爽快な顔をしていました。久々に見る顔ばかりで、もちろんとても嬉しかったんですが、一方であのステージに立てた皆さんがうらやましかったですね。

団員の皆さんからも、「いつ戻ってくるの?」という言葉をいくつももらいました。「なるべく早く」とだけ応えて苦笑いするしかありませんでした。一緒に歌える環境に戻れさえすれば、すぐにでも復帰したいのですが、それがいつになるのかは、残念ながら今のところは全くわかりません。今はそのときを楽しみに待ちつつ、いろんな感覚が麻痺しないように頭と体を動かし続けて、その日に備えましょう。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:



コメント

“お客様デビュー” への4件のフィードバック

  1. かば姉のアバター
    かば姉

    今年も聴きにきてくれてありがとう~
    毎年、色彩が変わる第九ですが今年は歌っている自分たちも楽しかったですね。
    ソリストのみなさんには、翻弄されましたが・・・(苦笑)
    マエストロ岩村氏は、まさに理系の匂いがプンプンしてましたよ(笑)
    ダイナミックでこだわり派といった感じでしたね。
    来年の第九は、岩村氏の師匠「飯守さん」です。
    また楽しみです。

  2. 中村吉雄のアバター
    中村吉雄

    いつも有難うございます。
    1年かけて準備したものが70分余に凝縮されます。
    とんでもないことを続けていることになります。
    市民のご支援があってのことです。

  3. S.S.K.のアバター
    S.S.K.

    かば姉さんへ:
    今年も楽しませてもらいました。どうもありがとうございます。外の立場から聴いてみると、毎年演奏が違うのが魅力…というのが、改めて実感できます。ステージ上にいると、本番は歌うことで精一杯ですからね。
    ソリストの皆さんは…毎年違うのが魅力、です(笑)。バトルを楽しめましたか?

  4. S.S.K.のアバター
    S.S.K.

    中村吉雄さんへ:
    こちらこそどうもありがとうございます。今年も合唱団の皆さんと同じ空間でこの時を迎えられた喜びを感じています。
    合唱団にいるときには、長い間続いていることでも、単に同じことを繰り返しているわけではない…ということを体験できました。これからも続くであろう、毎年新しい挑戦を、今は応援しています。

コメントを残す

1回のみ
毎月

記事を気に入っていただけましたか?よろしければ、今後のSSK Worldの活動に向けてご支援をお願いいたします。

SSK Worldを「面白い!」と思っていただける方がありましたら、今後の当サイトの活動継続に向けて、ご支援をお願いいたします。

金額を選択

¥100
¥500
¥1,000
¥500
¥1,000
¥2,000

またはカスタム金額を入力

¥

ご協力いただき、ありがとうございます。

ご協力いただき、ありがとうございます。

送金送金

タグクラウド

2年縛り Amazon Android BESS Bluetooth CF-B5 CF-R2 CF-R4 CF-RZ4 CF-SV8 DIY iPhone LTE Movable Type Nintendo Switch NuAns NEO Reloaded SNS SSD USB PD Webサイト Webブラウザー Windows 10 Windows XP カメラ カーナビ クルマ ショップ ステップワゴンスパーダ スマートフォン バージョンアップ ブログ マラソン レッツノート ログハウス 中日ドラゴンズ 伊豆 倉庫 健康 写真 合唱 塗装 家族 携帯電話 旅行 日本プロ野球 映画 暮らし 東京 槇原敬之 浜松 無線LAN 自作PC 芝生 花壇 薪ストーブ 薪割り 記念日 野球 音楽 食べる