上棟式以来1週間ぶりに、現場の様子を見に出掛けました。今日は現場は動いていませんでしたが、さすがに1週間も経つと、外観をちょっと見ただけでも作業が進んだのがわかります。2階の妻壁やドーマー部分の外壁には、木製のパネル材が途中まで張られていました。
屋根にも、茶色の屋根材が途中まで張られ、少しずつイメージが見えてきました。玄関扉や窓の周囲には、幕板が張られました。外装はずいぶん進んできましたね。このあたりが一段落すると、いよいよ外壁の塗装でしょうか。それとも、先に離れの方の工事に入るのか…このあたりは、また現場監督のOさんに確認しておきましょう。
今回はあらかじめOさんとご相談して、屋内の様子も見せてもらいました。昨日打ち合わせておいたダウンライトの穴あけ位置が、2階床下地の裏側にマークしてありました。イメージ通りの空間のほぼ中央で、この位置なら問題はなさそうです。ダウンライトの他にも、たくさんの電気配線が天井裏を行き交っていました。
2階にも梯子で登ってみました。こちらも電気配線が張り巡らせてあった他に、妻壁には断熱材の施工が始まっていました。1階、2階とも床や天井、仕切り壁などの内装はほぼ手つかずで、まだまだこれから。もっとも、始まればかなり速いテンポで進むと予想されるので、気がついたら思っていたのと違う状態に施工されてしまった…とならないように、早めの確認、連絡を心がけたいところです。
コメントを残す