我が家の愛車でもあるホンダのミニバン・ステップワゴンで、このたび「マイナーモデルチェンジ」が行われました。SSK Worldでも何度かご紹介しているとおり、決して出来の悪いクルマではないと思うんですが、並み居るライバルたちと比べると、どうもイマイチ売れ行きが良くないそうで、これを巻き返すべく大幅にテコ入れされたようです。
巷でステップワゴンの「不人気の原因」と言われていたのが、デザインが大人しすぎて他社のミニバンよりも「大きく見えない」(実際に小さいわけではない)ことと、ハイブリッド車が設定されていなかったこと。しかし、オーナーの私から見ると、デザインについては、メタリックなフロントグリルが派手派手の他社ミニバンこそ品がないような気がして、あえて抑えめにしたのであろうステップワゴンのデザインには好感を持っていました。
そして、ハイブリッドについては確かに燃費面では明らかな優位性があるものの、その分車体価格も大幅に上乗せされるので、よっぽどヘビーに乗り潰す気にならない限り、燃料代分の元は取れないだろう…と踏んでいます。もっとも、我が家はコンスタントに年間10,000km以上乗っていますから、ハイブリッドでも「もったいない」とはならないかも知れないんですけどね。
前にも紹介していますが、1,500cc級の小排気量エンジンにターボを組み合わせた「ダウンサイジングターボ」を採用している現行ステップワゴンは、トヨタのハイブリッド仕様車には遠く及ばないものの、簡易ハイブリッド方式の日産セレナと同レベルの燃費を叩き出します。それでも、「ハイブリッド」というキーワードがあるとないとではアピール度が違うのかも知れません。
デザイン面では、スポーティなモデルであるスパーダで、フロントグリル周りのデザインが変更され、角張ったワイルドな雰囲気になりました。メタリック部分の面積が増えたこともあり、どことなく雰囲気がトヨタ・ヴォクシー&ノアに似てしまったような気がして、あまり好きではないんですが…。個人的な好みはともかく、おそらく以前よりは「大きく見える」デザインです。
そして、ついにスパーダにはハイブリッドモデルが設定されました。2,000ccの省燃費エンジンと駆動用・発電用の2個のモーターを搭載した「SPORT HYBRID i-MMD」というシステムが採用されています。基本的にはモーターの動力で走る制御になっているそうで、クラス最高レベルという燃費追求だけではなく電気自動車ならではのトルクフルな動力性能を楽しめるようです。
ハイブリッド仕様車には、単なる動力システムの変更にとどまらない、他の強化ポイントもあります。安全運転をセンサー情報を活用して支援する「Honda SENSING」では、高速道路等で前車との距離を感知して車速や車間を制御するACC(アダプティブクルーズコントロール)が、時速0kmになるまで反応して渋滞に追従できるようになりました。これでセレナの「自動運転」とほぼ同レベルです。1,500Wが供給可能なAC電源がオプションで選択できるのもハイブリッドならではで、興味津々です。
もし1年前にステップワゴンの製品ラインナップがこの顔ぶれなら、ハイブリッドのモデルを狙っていったかも知れません…金額の壁に跳ね返されていた可能性もありますけどね。さすがに今の段階で乗り換えは考えていませんが、4年後に残価設定型のクレジット払いが終わるときの乗り換え先としては、ハイブリッドも十分検討の価値があると思います。もっとも、そのときにはもうガソリン車はラインナップから消え、さらに純電気自動車も選択肢に並ぶのかも知れませんけどね。
とはいえ、実車を見てみないことには、わからないポイントもいろいろあるかと思います。まずは、来月に12ヶ月点検となる我が家のブラックパール号を入庫したときに、いろいろ探ってみましょうか。
コメントを残す