マドレーヌの作り方 (2024)

この週末は、マドレーヌを焼きました。最初にマドレーヌの作り方を記事にしたのが2001年2月のこと。それ以来、事あるごとに思い出しては何度か作り直し、ここ何年かは、妻の誕生日とホワイトデーがやって来るこの時期の恒例行事となっています。

最初のときにも紹介しましたが、このマドレーヌは、洋菓子店直伝…の人から教わった母の定番メニューのひとつで、それをワタシが受け継いだことになります。もう30年以上の付き合いになるわけですが、最近になってようやく自分のものになりつつある感があります。

このあたりで、改めて作り方をまとめておきましょう。23年前のレシピは何とも淡泊な説明でしたが、今回は積み重ねてきたノウハウも含めて、SSK Worldの流儀でウンチクを垂れながら説明していこうと思います。かえってレシピとしては読みにくくなったかもなぁ(汗)。


小麦粉(薄力粉)380 g
砂糖(上白糖)300 g
中 8 個
バター200 g
無塩バター150 g
生クリーム200 g
ベーキングパウダー少々
バニラオイル少々
ラム酒少々
マドレーヌの材料(26個分)
材料と道具、勢揃い

材料はこんな感じ。「26個分」と書いてありますが、我が家で9~10 cmくらいの円形の型を使って作ると、20個強くらいしか作れないことが多いです。よく洋菓子店などで見かける貝殻型のマドレーヌの数字なのかなぁ…と思ったりもします。

基本的に焼き菓子は分量を厳守!だと思うのですが、その通りに計量すると、微妙に余ってしまうことが多々あります。400 gの袋を買ってくると20 g余ってしまう小麦粉あたりは、他にも使い道があるのでまだよいのですが、いちばん困るのは無塩バター。今回のように有塩バターともども雪印メグミルクの200 gのパッケージを買ってきたりすると、無塩バターの方が50 g余ります。

有塩バターの方を150 gにして、代わりに塩をひとつまみ入れる…なんて手もアリかもしれません。まあ、それ以前に無塩バターだって普通に料理に使えば良いのでしょうけれど。クックパッドあたりにもレシピはいろいろあります。


それでは、実際に作っていきましょう。

0. まずは下ごしらえから。材料はあらかじめ分量を量っておきましょう。薄力粉は、ベーキングパウダーと一緒にふるいに掛けておきます。

バターと無塩バターは、弱火で温めて溶かしておきます。ただし、沸騰するようでは風味が台無し。温度管理には気をつけましょう。

1. 卵と砂糖を大きなボウルに入れ、超弱火(金属のボウルなのでIHヒーターの2か3くらいで温めていますが、本来は湯煎する)で温めながらよく混ぜます。

温めないと、砂糖が溶けてくれないはずです。とはいえ、卵に火が通り過ぎてタンパク質が変性してしまうと、この後が全て台無しになってしまいます。温めすぎないように、火加減には細心の注意を払いましょう。

2. 火を止めて、電動ハンドミキサーを使って泡立てます。かつてのレシピには「10~15分」との記載がありますが、私の場合は「アレクサ、マドレーヌのタイマー15分」と指示を出し、じっくり泡立てていきます。リビングのecho dotは、結局私にとっては「高性能クッキングタイマー」としての地位を確立しています。音声だけで操作できますし、複数のタイマーを並行で動かして名前で管理できますし、「1分半」とかの指示も通りますしね。

最初はタダの黄色い液体だったものが、だんだん細かく泡立てられていき…

最終的には滑らかなクリーム状になっていきます。

3. 泡立てた卵に、(1) 小麦粉(+ベーキングパウダー)、(2) 生クリーム、(3) ラム酒、(4) バニラオイル、(5) 温めておいたバターをこの順に加えて混ぜ合わせます。ラム酒やバニラオイルはともかく、他の材料はいずれも少しずつ入れながら、よく馴染ませるように混ぜ合わせていきます。

昔は「レシピに書いてあるのだから」と、とにかくこの順番で材料を加えていましたが、何度も作ってみると、やはりこの順番でないとウマく混ざり合わないのだろうな…と思います。理由はよくわかりませんが、意味はあるのだと思います。

4. よく混ざり合った生地を焼き型に流し込んでいきます。特にバターが温かい間は分離しやすいので、よく混ぜながら作業します。空気を抜いて型の隅々まで流し込むために、焼き型ごと数回軽くトン、トンと落とします。

最近は使い捨てのアルミカップを使うことが多かったのですが、先日食料品庫の中に古い鉄製のマドレーヌ型とグラシン紙(薄い紙で焼き型の上に敷くアレ、ですね)を見つけたので、これを使ってみました。

5. 160度Cのオーブンで22分焼きます。焼き時間は状況によって適宜調整してください。それでもだいたい20分~25分くらいでしょうか。

6. 焼き上がったら網に載せて冷ましましょう。コレで出来上がりです。グラシン紙を使うと、アルミカップよりも剥がれにくいですね。鮮度保持には、やはりこちらの方が有利ではないかと思います。通販でも注文できますし、今度からまたこちらにしようかな。


自画自賛したくなる出来栄えで、美味しく食べています。作れる限りは、毎年作っていきたいですね。しかし、このところ材料費がかなり高騰していますし、いつまで続けられることやら…。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:



コメント

コメントを残す

1回のみ
毎月

記事を気に入っていただけましたか?よろしければ、今後のSSK Worldの活動に向けてご支援をお願いいたします。

SSK Worldを「面白い!」と思っていただける方がありましたら、今後の当サイトの活動継続に向けて、ご支援をお願いいたします。

金額を選択

¥100
¥500
¥1,000
¥500
¥1,000
¥2,000

またはカスタム金額を入力

¥

ご協力いただき、ありがとうございます。

ご協力いただき、ありがとうございます。

送金送金

タグクラウド

2年縛り Amazon Android BESS Bluetooth CF-B5 CF-R2 CF-R4 CF-RZ4 CF-SV8 DIY iPhone LTE Movable Type Nintendo Switch NuAns NEO Reloaded SNS SSD USB PD Webサイト Webブラウザー Windows 10 Windows XP カメラ カーナビ クルマ ショップ ステップワゴンスパーダ スマートフォン バージョンアップ ブログ マラソン レッツノート ログハウス 中日ドラゴンズ 伊豆 倉庫 健康 写真 合唱 塗装 家族 携帯電話 旅行 日本プロ野球 映画 暮らし 東京 槇原敬之 浜松 無線LAN 自作PC 芝生 花壇 薪ストーブ 薪割り 記念日 野球 音楽 食べる