30年目のルミナリエ

2月になりました。実は、1月のうちにココに残しておきたかったネタがいくつかあったのですが、バタバタしている間に過ぎてしまいました。おカネをいただく仕事の方がちょっと忙しく、身体に疲れが溜まっているのは自覚しています。どこかでゆっくり休みたいなぁ…って、それができないのを「忙しい」と言うんですよね。

まあ、そんなことを書いている暇があるくらいなら、ネタをどんどんまとめていった方が建設的です。さて、今週も始めましょうか。


先週日曜日・1月26日に、妻と娘を連れて3人で神戸まで出掛けてきました。とはいえ、自宅を出発したのは正午頃。クルマでひたすら走り、神戸の街が見える頃にはすっかり暗くなっていました。

とはいえ、それは最初から予定どおり。この日の目的は、神戸ルミナリエを見に行くことでした。阪神・淡路大震災のあった1995年の年末に、震災の犠牲者の鎮魂と復興への願いを込めて始まった神戸ルミナリエは、当初は1回限りの予定だったのがその後毎年続けられるようになり、今回「第30回」という看板を掲げています。新型コロナウイルスが猛威を振るったときには、例に漏れずさすがに街中に大量に人を呼び込むイベントはできない…ということになったわけですが、規模を縮小しつつ思いはつないできました。

コロナ禍も落ち着いてきたところで、神戸の皆さんもルミナリエをどう続けていくのか?ということを考え直したようです。それまで年末だった開催時期が、1月下旬に移されたのは大きなポイントですね。震災を人々の記憶に留め続けるという意味合いでは、腑に落ちる選択だと思いました。結果的に2023年には該当するイベントが催されず、今年・2025年の開催が30回目というカウントになります。

ふるさと納税でも神戸市への寄付は「ルミナリエに使ってください」とお願いしています。その意味でも今回は儀理を果たさなくては、という思いがありました。と言いつつ、当日になるまで開催時期は忘れていたのですが…(汗)。


私は、過去2005年2006年とルミナリエの時期の神戸を訪れています。暖かい光に包まれる感動的な時間ではありましたが、ものすごい人混みの中、一方通行の列を押し合いながら歩く、相当ハードなイベントだった…というイメージがありました。しかし、久々に訪れた今回のルミナリエは、あの頃とは全く別物と言って良いくらいゆっくり、のんびり楽しめるモノでした。

ルミナリエの会場のひとつである東遊園地の真下には、神戸市営の地下駐車場があります。公式Webサイトの案内では、駐車場は「問題なくお使いいただけます」と書かれていて、「ルミナリエの時期なのに大丈夫なのか?」と半信半疑で向かったのですが、全く並ぶことなく駐車場に入り、普通にクルマを停めることができました。

階段を上がって東遊園地に出てきても、人は確かにたくさんいるのですが、居場所を確保するのに苦労するほどではなく、周りの人を気にせずに写真を撮れるくらいの余裕はありました。賑わってはいるのですが、総じて当時よりは人が少ないなぁ…という印象です。

会場が東遊園地以外にも旧外国人居留地、メリケンパークと分散して設定されていることは、理由の一つでしょう。移動経路も街中を自由に動けるので、混み合っている印象は全くありませんでした。開催時期が12月から1月に変更されたこと自体も、おそらく来場者の減少に影響しています。とはいえ、激混みだったのがちょうど良くなった…というのなら、訪れる側にも、迎える側にもプラスです。


メリケンパーク会場には予約が必要な有料エリアが設定されていたのですが、今回は週末になって思いついたように出掛けてきてしまったので、そちらの準備はできず、入ってくることはできませんでした。来年は、神戸メリケンパークオリエンタルホテルにでも宿を取って、じっくり堪能しようかしら…なんて話をしながら帰ってきましたが、どこかで鬼が高笑いしていそうです。今晩あたり、豆まきして追い出しておかなくては。

今年の神戸ルミナリエは、今日・2月2日が最終日です。さすがに今晩は会場は混み合うのかも知れませんが、足を運んでみてはいかがでしょうか。電球だった光はさすがに今はLEDに変わりましたが、それでも人々の思いをつないできた暖かさを感じられる場所です。


今回のルミナリエ会場の写真は、すべて一眼カメラのα55で撮影したものです。私のスマホだと、夜景の補正がちょっと過剰で、どうも雰囲気が出ないんですよね。やっぱり「写真」の方が落ち着きます

α55に非純正バッテリーがバレた(汗)

ただ、途中からカメラが「対応バッテリーをお使いください」というエラーを頻発して止まり、思うように撮れなくなってしまいました。一回この表示が出てしまうと、バッテリーを交換するまで全く操作を受け付けなくなってしまいます。出して、入れて、またすぐ止まって…の繰り返しでした。

純正品を使っていないのは確かにそのとおりで、「ゴメンナサイ」と言うしかありません。気温が低かったからかな?とか、フラッシュの大電流が堪えたかな?とか、理由は思いつくのですが、それでもこれではちょっと不自由です。やっぱり、高いけど純正品を用意しようかしら。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:



コメント

コメントを残す

1回のみ
毎月

記事を気に入っていただけましたか?よろしければ、今後のSSK Worldの活動に向けてご支援をお願いいたします。

SSK Worldを「面白い!」と思っていただける方がありましたら、今後の当サイトの活動継続に向けて、ご支援をお願いいたします。

金額を選択

¥100
¥500
¥1,000
¥500
¥1,000
¥2,000

またはカスタム金額を入力

¥

ご協力いただき、ありがとうございます。

ご協力いただき、ありがとうございます。

送金送金

タグクラウド

2年縛り Amazon Android BESS Bluetooth CF-B5 CF-R2 CF-R4 CF-RZ4 CF-SV8 DIY iPhone LTE Movable Type Nintendo Switch NuAns NEO Reloaded SNS SSD USB PD Webサイト Webブラウザー Windows 10 Windows XP カメラ カーナビ クルマ ショップ ステップワゴンスパーダ スマートフォン バージョンアップ ブログ マラソン レッツノート ログハウス 中日ドラゴンズ 伊豆 倉庫 健康 写真 合唱 塗装 家族 携帯電話 旅行 日本プロ野球 映画 暮らし 東京 槇原敬之 浜松 無線LAN 自作PC 芝生 花壇 薪ストーブ 薪割り 記念日 野球 音楽 食べる